tennowarabeのブログ

世の中には変人と言われる開発者が埋もれているはず、その様な人を発掘して企業と連携させる役わりをにないたい話

2017年07月11日 再出発の門出、ベンチャー企業の生き様、

再出発の門出、ベンチャー企業の生き様、



D社の思惑



この企業は、技術をドイツから輸入した企業であり、世界初のバンド系建材(大型サンドイッチ複合板)の


先駆社なのです。



それで、建築基準法もこの企業で企画されたようなものです。



対比する基準は、ドイツ規格ですから。



それをJIS規格に修正する必要がありますが、そのモデルはこの企業が提供する資料によるのです。


まさに、規格を創設させた企業なのですから、製造可能なレベルの規格になるのです。


でも耐火、防火などの基準は、やはり厳しく、簡単に基準をパスするレベルでないのです。



色々な工夫が組み込まれ、コストアップになっているのです。


でも、人命などの保護する大型物件などでは、耐火4時間とか3時間とか、要求されるのです。


それで、やはり燃えない石膏ボードとの組み合わせは、ドイルでも必須でした。


勿論、芯材はロックウールで高さ100~50mm位の円柱を表面材に立てに敷き詰めた構成です。


その為、重量があり、人での施工は無理があり、機械での施工による内容のカタログにある説明です。


日本でも、原則は個の構成になるのでしょうが、それではIG社の特徴は,無くなります。


そこで、いろいろな実験を重ねて、耐火2時間とか3時間などの市場はD社にお任せして、IG社はそれ以外の耐火、防火の市場にターゲットを絞り、市場のすみわけを提案したのです。


そして、IG社は建物の大きさにおいても敢えて制限を設けたのです。



それは、600平米(1物件)までの建物を主体に受注します。


これより大きな面積の部件は、D社に情報提供をします。


また、サイデング材関係のD社の習得権利を10件まとめて購入します。


と、相手の大きな優位点を提案したのです。


勿論、D社の開発担当役員は、快く受諾してくれましたのです。


これをきっかけに親密度は、さらにアップして情報交換やコイル(鉄板の情報)なども、


直通電話で収取できる関係になったのです。


 この大きな効果は、その後の市場競争においても有効に働き、両社ともこの複合版市場での独占的な


市場性の獲得をしたのです。


今もそれは生きているらしく、大型物件はD社、小型はIG社ですが、輸送距離の関係で近間の


物件は、大型でもIGが受けるようになったようです。


是こそライバルとの共存です。


現在もライバは、D社以外、出現していないのです。