tennowarabeのブログ

世の中には変人と言われる開発者が埋もれているはず、その様な人を発掘して企業と連携させる役わりをにないたい話

コラム、水晶太郎、自社ブランド化への誘い、地獄へ、天国へ選択自由。

怪談グランプリ 2018 地獄変
怪談グランプリ 2018 地獄変
TOブックス
2018-07-10


コラム、



水晶太郎




1、自社ブランド化への進め、



  1)下請け企業なら、まずは、経営方針に、自社ブランドを目指すと、スローガンを掲げるのです。



先ず、精神をトップから末端社員まで、自社ブランド商品を持つ、とぶち上げるのです。



 2)期限を決める



  それは、だらだらでは、開発など夢にもならず、水泡の如く消え失せるのです。



  その意味では、一応、3年めどの企画計画を打ち立てるのです。



 3)①トップ自らの発案か、②社員からの発案なのか、それとも、③持込みによる発案なのか?



  これは、個人自業家、零細企業では、日々の生産におわれて開発すること、がつ発案等のアイデアを



出すのも時間的な余裕が無く、仕事が人生なのか?人生が仕事なのか?



 ここで、①からさらに詳しく説明します。



 一番望ましい形式です。



決定権のある人がリーダであり、投資対効果の判断も、優先順位も、



すべて独断と偏見で決定できるので、開発スピードが速いのです。



プロジェクトのりーダでは、予算と人員と時間にすべて制限があり、



がんじがらめの中での新ブランド商品の開発です。



 これは、まさに針のむしろです。



先ず、テーマが?



   市場は?



   メンバーは?



   資金は?



   期間は、



   開発専従なのか、兼務なのか?



  他社との関係は?



  技術調査は?


 


  知財の権利関係の調査は?



それに、自社技術の強いところでの開発商品なのか?



 技術の調達から始めるのか?



また、②では、社員からの発案なら、職務発明の明確化と企業と個人の契約の関係。



   特に、最近は、職務発明のエリアを明確化して、それ以外の発想は、発案者自身の自由にさせる企業が多くなりつつある。



 でも、これも、やはり企業としての最低のリスク保全は確保(自社実施権の保有)するのです。




③に関しては、あくまでも経済的視点(時間的なタイミング、自社にない技術の確保)での契約と実行です。



 しかも、自社技術の活用にピッタシなら、最高の発案事案です。



 でも、これも発案者自身が知財等の権利化を進めたものであり、特許出願等のない提案は?



 企業は、後日の実施不可能や、他社権利の存在、加工技術のむずかしさ、量産が?



 製造装置の開発も必要などでは?最悪、侵害訴訟の提起です。



これは、企業として、絶対避ける必要があります。




先ず、信頼性、市場請けなど、まさに名誉の失墜を招き、自社ブランド化の騒ぎでなくなるのです。




 でも、何もせずは、下請けからの脱出など夢です。



 トップ、そして社員は、夢がなければがんばれないはずだが?



あなたは、明日の夢が描けますか?



人生は1度きりです。



 時間は、かぎりあります。



しかも、自らの意思と無関係に時は、進みます。



あなたは、躊躇(ちゅうちょ)する時間などありますか?




歩きながらでも?