tennowarabeのブログ

世の中には変人と言われる開発者が埋もれているはず、その様な人を発掘して企業と連携させる役わりをにないたい話

第二の創業、難的屋根部材へのチャレンジ

⑪-2


第二の創業へスタート、開発は継続なり、


創業20周年が経過して、企業30年説への挑戦が始まったのです。



勿論、30年説などこのお企業にとっては、無関係の雰囲気です。



それは、日々創業の連続なのですから。



この流れを止めれば、一気に谷底へまっしぐらかもね。


その意味では、走り出した企業は、サメのように止まることができないのだ。


これは、苦しい反面、楽しみな仕事なのです。


それは、日々アラタなのです。



この年のチャレンジは、屋根材と住宅のあるべき姿の各部位の温、湿度などのチェック


体制の確立と、その利用法の検討課題です。



特に、屋根材には、本来、トップが得意とする分野ですが、敢えてココ年月までチャレンジテーマにしなかったのか?


それは、余りにも市場を熟知している関係上、その参入の厳しさを肌で経験した証なおです。



なぜなら、ベンチャー企業前の数年間は神社仏閣の他、かやぶき屋根改修工法を手掛け、


それなりの成果を得たのですが、時代の流れでかやぶき屋根が減少仕出し、転業せざるを得ない事実を


身体にしみこませていたのです。



この異常といえる体験は、あるいは苦い経験と市場の予備知識を豊富に持ち合わせており、



これらのデータが新規商品の開発への鍵となっていたのです。



すれで、安易にこの分野への参入は、躊躇していたのです。


ですが、すでに壁材での開発も一段落し、次のチャレンジは、やはり住宅では大きな市場である、屋根部材の開


発です。


 しかし、もちろん、先発企業が沢山あり、それぞれの商品を市場で展開しているのです。


安い価格は、カラー鋼板の単なる成形であり、トタン屋根といわれる屋根材です。


また、一寸、異質では瓦、セメント系のコロニアル(クボタの商品名)などです。


しかも、海端とそれ以外の地域での用途があり、海辺の建物には、やはり、瓦、あるいはセメント系の屋根材です。


金属は、さびる、特に、赤さびは環境の悪いイメージと寿命の短さが欠点です。


その意味では、金属屋根材の致命傷といえる赤さびの回避、あるいは対策は?


塗膜での防錆処理ですが、やはり耐候性では、弱点です。それは、切り口が度しても鉄が露出しているのです。



ココの処理が課題です。特に、現場での切った,曲げた、止めた、釘穴をあけたは他tの作業で鉄自体が


露出するのです。


この課題は、はじめてでなく、鉄板では永久の課題のなのです。


あなたは、どのような対策をとりますか?